このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります
詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
(平日)月〜金 9:30〜17:00
お問い合わせ
ホーム
業務内容
お問い合わせ
弁護士紹介
事務所概要
弁護士費用について
ご相談の流れ
弁護士費用について
弁護士費用としては、
着手金
と
報酬金
がかかります。
■着手金
着手金は、事件処理の依頼をお引き受けするときにかかる費用です。
事件処理が成功してもしなくてもかかります。
■報酬金
報酬金は、事件処理の終了時にかかる費用です。
原則として事件処理の成功の程度に応じてかかります。
■実費
実費(印紙代、郵送代、交通費、通信費、コピー代など)は別途かかります。
■日当
出張を要する場合には、日当がかかります。
丸一日の場合55,000円、半日の場合33,000円です。
必ず、ご依頼を受ける前に金額と計算根拠について説明し、契約書を作成します。
その段階で、事件の処理の方針や費用にご納得いただけない場合には、無理に依頼を迫ることは決してありませんので、ご安心ください。
事件処理のご依頼に至らない場合、法律相談料(30分単位で5,500円)のみを申し受けます。
■報酬金
報酬金は、事件処理の終了時にかかる費用です。
原則として事件処理の成功の程度に応じてかかります。
1.金銭の請求(相手にお金の支払いを求める場合)
上述の標準額に、消費税を加えた金額となります。
※ 最低着手金:11万円~22万円(税込み)
2.離婚事件
*離婚とあわせて,財産分与・慰謝料などの財産や金銭を請求する場合は,請求額に応じて着手金・報酬金が加算されます。
*お客様の経済的資力・事案の複雑さ・事件処理に要する手数の繁簡等を考慮し,適正妥当な範囲内で増減額することがあります。
3.債務整理(借金の整理)
1)自己破産
(2)任意整理
4.刑事事件(成人の事案簡明な事件)
(1)着手金
ア 起訴前:44万円〜55万円
イ 起訴後:44万円〜55万円
ただし、起訴前(求略式命令の事件を除く)から引き続き受任の場合は22万円〜33万円
(2)報酬金
不起訴・求略式命令・刑の執行猶予 44万円~55万円
5.裁判外の手数料
※公正証書にする場合 上記金額+5万5000円
※特に複雑又は特殊な事情がある場合には,別途弁護士とお客様との協議によって定めます。
〒231-0007 横浜市中区弁天通2-21 アトム関内ビル6階
TEL:
045-319-4486
FAX:
045-319-4487
神奈川県弁護士会